太宰治『きりぎりす』解説|お別れします、妻から夫への告白。

スポンサーリンク

売れない画家をひたむきに愛して支えたかった十九歳の私と、成功し俗っぽく醜くなったあなたの姿をみて別れを告白する二十四歳になった私。変わらない私と、変わってしまったあなた。きりぎりすとは、どのような思いでつけられたタイトルなのか。

スポンサーリンク

こおろぎと、きりぎりすに喩えられた違い

あらすじ

あの時の私だけが、あなたを理解し支えられると思った。

私の家では、父も母も、弟ですらあなたに対する評判は悪いものでした。

あなたが、両親や親戚に愛想をつかされていることや、お酒を飲んだり、画家といっても展覧会への出品の実績がなかったり、左翼らしいとか、美術学校をほんとうに卒業しているのかわからないとか、人相が悪いなどさんざんでしたが、私は、あなたに嫁ぐことを決めていました。

私は、あなたの絵をはじめて見た時、体が震えてしまうほど感動するものがありました。

私だけが、あなたの絵を、そしてあなたを理解できる人間だと思いました。

淀橋のアパートでの2年間は、とても楽しく暮らせました。貧しかったけれど、その分、料理を工夫したり、やりくりの計画が幸せでした。私の本領を充分、発揮することが出来ました。

私は、あなたは死ぬまで貧乏で、俗世間に汚されないで過ごしていく方だと思っていました。こんな世の中でも、一人ぐらいはそんな美しい人がいるはずだと、私は信じて生きてきました。

そんな気持ちのときに、あなたに出会ったのです。あなたの本当の素晴らしさは、きっと誰にもわからないだろうから、私がお嫁に行ってあげようと思ったのです。

私は、あなたこそが天使だ思っていました。

成功して醜い人間になったあなたは、早く躓いたほうが良い。

やがてあなたの個展が評判になり、人々に愛されるようになりました。そのこと自体は、私も願っていたことだし、うれしかったのですが、次第にあなたは、俗っぽくなっていかれました。

突然の出世に、私は不吉なことが起こらぬよう神様にお願いをしました。

あなたは人の陰口を言いだし、唯我独尊になり、つまらぬおしゃべりをするようになっていきました。

急に金持ちになり、小さなアパートに住んでいることを恥ずかしがり、三鷹の大きな家に移りました。そこで家財もたくさんに揃えて、まるで成金みたいになっていかれました。

そんな成功したあなたをみて、父や母も上機嫌になっていきました。やがて賞などもいただき、あなたは、ますます金に固執するつまらない人間に変わっていきました。

私は、お金などなくても心のなかで大きなプライドをもって、こっそり生きていきたかったのです。

今のあなたは清貧でも憂愁でもない、ただの我儘な楽天家に変わってしまいました。そして、とてもお金に細かく、うるさく、嘘つきな人間に変わりました。

成功とはこんなことでしょうか、躓けばよい、悪いことが起きればよいと私は思ってしまいます。

人間の誇りはいったいどこへいってしまったのでしょう。私は、自分がどこが、どのように間違っているかが分からず、あなたとお別れします。

動画もあります、こちらからどうぞ↓

解説

夫の変化に対する妻の心情を、手紙という形式で、女性の告白体で書かれています。

しかし、太宰自身が、自分と鏡に映るもう一人の自分を「私」と「あなた」に分け、独白体で理想と現実、主体と客体、本心と嘘(道化)の対極で書いた作品だと捉えると、

背筋の下で、こおろぎが懸命に鳴いていました。縁の下で鳴いているのですけれど、それが私の背筋の真下あたりに鳴いているので、なんだか私の背骨の中で、ちいさいきりぎりすが鳴いているような気がするのでした。

引用:太宰治 きりぎりす

を以下のように解釈しました。

名声を得ていくにつれて、人の陰口や唯我独尊と、かまびすしくなり、その場の都合で二枚舌を使い、変わってしまった自分を、背筋の下の・・・・・ “こおろぎ” に喩え、たとえかすかな声でも人間の本質を暴き、苦しむ誰かに救いを届けるために創作を続ける変わらぬ自分を、背骨の中の・・・・・ “きりぎりす” に喩えます。

この小さい、幽かな声を一生忘れずに、背骨にしまって生きていこうと思いました。この世では、きっと、あなたが正しくて、私こそ間違っているのだろうと思いますが、私には、どこが、どんなに間違っているのか、どうしても、わかりません。

引用:太宰治 きりぎりす

有名になり、お金もたくさん稼ぎ、知人も増えたけれども、自分はどこか変節してしまっていないか。

たとえ世間が何と言おうとも、たとえ世間と違う考えでも、自分が正しいと考えることを、私は、自分の背骨の中にきちんと信念を持って生き続けていたいと思う。

清貧で、憂愁で、孤高を保ちながら創作していく姿を忘れないこと。

『きりぎりす』は、妻の独り語りにこめた、実は太宰自身の葛藤や自戒をこめた作品といえます。

きりぎりす (新潮文庫) | 治, 太宰 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで治, 太宰のきりぎりす (新潮文庫)。アマゾンならポイント還元本が多数。治, 太宰作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またきりぎりす (新潮文庫)もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

※太宰治のおすすめ!

太宰治『人間失格』解説|ただいっさいは、過ぎて行くということ。
太宰治『道化の華』解説|人と繋がるための道化と、弱者への慈悲。
太宰治『斜陽』あらすじ|恋と革命に生きる、新しい女性の姿。
太宰治『走れメロス』解説|愚かでもいい、ヒロイックに生きる。
太宰治『水仙』解説|芸術家は自分の才能を信じ、世評を気にせず。
太宰治『きりぎりす』解説|お別れします、妻から夫への告白。
太宰治『ヴィヨンの妻』解説|神を信じぬ逞しさと、神におびえるエピキュリアン。
太宰治『桜桃』あらすじ|子育てと家事を横目に、創作の苦労を描く。
太宰治『グッド・バイ』あらすじ|人生即別離、さよならだけが人生だ。

作品の背景

太宰中期の作品にあたります。前年の昭和14年1月に井伏鱒二夫妻の媒酌で、石原美知子と結婚式をあげ、新居を甲府市に構えます。9月には東京府下三鷹村下連雀(現三鷹市)に移ります。

これまでの自殺未遂や薬物中毒などを克服し生気がみなぎり、国民新聞社短編小説コンクール賞、第四回透谷文学賞副賞、さらに昭和15年には「走れメロス」など明るく溌溂とした作品を発表、講演を頼まれることも多い時期でした。文士の親睦会などにも出席し常連となっています。

こんなエピソードも作品の心象の中に、盛り込まれています。

発表時期

1940(昭和15)年「新潮」11月号に発表。太宰治は当時31歳。新進作家としての地位も定まり作品の発表が増えた時期。随筆もこの時期、多数発表した。