梶井基次郎『檸檬』解説|レモン爆弾が、憂鬱を吹き飛ばす快感。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

不吉な塊を一顆の檸檬が爆破する

私の心を抑えつける得体の知れぬ不吉な塊のせいで、私の生活は蝕まれ街を彷徨する。ある時、果物屋で見つけた一顆の檸檬。その単純な色、匂い、重さ、形。この完璧な檸檬が、私を重苦しい憂鬱から爽快な気持ちに開放する。レモン爆弾が不吉な塊を吸収し爆破してくれた。色彩を思い描きながら、五感で読み進む美しい感覚の世界。

解説

①得体の知れない不吉な塊、それは一体何なのでしょうか。

広い意味では、梶井基次郎の心を支配する運命でしょうし、最も怖れるものは死です。

主人公の私は、若くして肺尖カタルや神経の衰弱、そして借金に追われる貧乏な生活を送っています。また一方では、作家としての創作意欲や夢は大きく膨らみますが、なかなか評価は得られませんでした。そこには死の恐怖や焦燥感がのしかかります。

そうして体に重くこびりつくような心身の疲労に対し、感受性だけが鋭く研ぎ澄まされていきます。今まで自分が幸福に感じていた美しい音楽や、詩の一節にも、心は休まることなく、何か得体の知れない憂鬱な心情を感じます。

当時は、第一次世界大戦後の好景気も束の間、物価の高騰により、各地の農家では米騒動が起こり、一転、戦後不況へ向かいます。都市では労働争議が増え、大正十二年には、関東大震災に見舞われ、東京の景色は一変します。

ぼんやりと街を彷徨い続けている状況です。住んでいる京都に、仙台とか長崎とか違う街の違う風景を重ね合わせ、幻想の街をつくりそのなかに自分を見失ってしまうことを楽しんだりしています。

生活がむしばまれていないころの以前の私は、書店の丸善が好きでした。

丸善こそは西洋の品々を集めた文化の象徴でした。しかし、大正デモクラシーの自由な空気から次第に軍靴の足音も高まりはじめ、西洋近代を受け容れ続けた日本は岐路に差し掛かり始めます。

ヨーロッパから輸入された高級なもの。赤や黄のオーデコロンやオ-ドキニン。洒落た切子細工きりこざいくや、典雅なロココ趣味、浮模様を持った琥珀色や翡翠色の香水壜。煙管きせる、小刀、石鹸、煙草などのデザインやフォルムなど。

それは先進的でモダンな造形美のお洒落な舶来物の象徴。そうして、高価な鉛筆1本を買う贅沢を楽しみました。ところが、そんな丸善の全てが重苦しい場所になっています。

全くそそられないのです。今は小さいころの遊び道具や、京都の伝統の祭りや行事のなかの色彩が、美しく頭の中を巡っていきます。

より普通だったり、俗っぽいもの、自然や日常のモノにある色彩の感覚に寧ろ安らぎを感じます。安くて、贅沢で、美しく、媚びてくるものが、私を慰めてくれます。

例えば、駄菓子屋で売っている花火のセット。安っぽい絵具で赤や紫や黄や青が着色され、縞模様が束になったものに、なぜか心をそそられます。また、びいどろの色ガラスで、鯛や花のデザインをほどこしたおはじきや南京玉。びいどろをなめた時のかすかな涼しい味、ほのかな爽やかな詩の美しさのような味覚を感じます。

②檸檬を握った瞬間から不吉な塊が弛んできて、とても幸福になります。

街を彷徨していると、夜の闇に、ぽつりと佇む果物屋を見つけます。

黒い漆の台の上に果物が、彩り豊かにボリュームたっぷりに並んでいるのを見つけます。夜なので、店頭の電燈が驟雨しゅううのように果物に浴びせかけられ、絢爛で、ひときわ美しい。

そこに珍しく檸檬がある。ひとつの檸檬の色や形、重さに私は心身的な安らぎを感じます。檸檬は、全てを凝縮してくれた完璧なものだったのです。私は、あの檸檬が好きだ。

レモンイエローの絵具をチューブからしぼり出して固めたような単純な色、丈の詰まった紡錘形ぼうすいけいの恰好。私は、檸檬をひとつだけ買います。

すると、その一果の檸檬に「終始私の心をおさえつけていた不吉な魂が、それをに握った瞬間からいくらかゆるんできた」ことを感じ、幸せになっていきます。

肺を病み熱を帯びた身体に、浸み透っていく檸檬の冷たさがとても心地よい。鼻に近づけ匂いを嗅ぐと産地を思い起こし、強い匂いが鼻を刺激します。ふかぶかと胸いっぱいに匂やかな空気を呼吸すると、病気の身体が元気になるようです。

そうして幸せな気分で、街を軽やかに興奮に弾んで闊歩します。

丸善の前に来ます。平素は避けていたのですが、その時はずかずかと入って行きました。そうすると、今まで私の心を満たしていた幸福な感情は、まただんだん無くなっていきます。香水にも、煙管にも、心は向きません。集の棚でも、重たいものを取り出すのがつらい。

以前は、あんなに私をひきつけた画本にも興味がなく、手当たり次第に画本を積み上げ、奇怪で幻想的な画集の城をつくりました。

そしていただきに檸檬を据え付けてみます。

檸檬の色彩は、ガチャガチャした色の諧調を、紡錘形の中へ吸収し、カーンと冴えかかっていました。私は丸善の棚へ、黄金色に輝く恐ろしい爆弾を仕掛けて出ていきます。

積み重ねられた洋書の上に檸檬がひとつ置かれます。それは秘かに、豊かさや舶来の象徴としての丸善を無きものにする企みでした。10分後、気詰まりな丸善が爆発するのを連想して、とても愉快な気持ちになります。

積み重ねられた洋書の上に檸檬がひとつ置かれます。それは秘かに、豊かさや舶来の象徴としての丸善を無きものにする企みでした。10分後、気詰まりな丸善が爆発するのを連想して、とても愉快な気持ちになります。

主人公の「得体の知れぬ不吉な塊」は、西洋文化崇拝的なるもの、舶来物の教養や品々、そんなものが死と向き合う自身の肉体と精神の憂鬱のなかで、無用のものとして吹っ飛んでしまいます。

これで幾分、気分は軽くなり幸せになったことでしょう。何という無邪気なたくらみ、そして美しいたくらみなのでしょう。得体の知れない不吉な塊もこの瞬間、粉々になったことでしょう。

梶井基次郎著「檸檬」色彩を楽しみ五感で感じながら読みたい作品です。

★動画もあります、こちらからどうぞ↓

※梶井基次郎のおすすめ!

梶井基次郎『檸檬』解説|レモン爆弾が、憂鬱を吹き飛ばす快感。
梶井基次郎『桜の樹の下には』解説|絶対の美と死は、表裏一体。

Bitly